ブログの評判検索サイトが登場したそうな。
以下引用。
BuzzTunes(バズチューンズ)とは、ブログに書かれているクチコミ情報を解析する評判検索サイトです。高精度日本語構文解析によって初めて実現した「評判検索」により、従来の検索エンジンとは全く違った検索体験を提供いたします。
引用ここまで。
ためしに、このサイトで「ヴォケ」と打ち込んで検索してみると・・・
全てのサイトがポジティブに分類された。
もうちょっとエンジン強化したほうがいいかも。
ワッキーの地名しりとりで有名になったじゃこ天おばちゃん。
そのうち、どこかのデパートが物産展で名古屋に呼ぶと期待していたら、
ついに松坂屋がやってくれました!
本名は巻木公子さんって言うんですね。初めて知りました。
2月17〜19日、松坂屋本店 7階大催事場に来店だそうです。
行かねば。
期間限定ネタ。
ガンダムのCM、生協の白石さんバージョン、11/30までの期間限定公開。
CM見れない人もこれなら安心。
個人的には、ページ右側のひとことカードの方が映像よりも面白い。
公正取引委員会、ステーキ屋「フォルクス」に対して排除命令。
牛の成型肉(牛の生肉,脂身等を人工的に結着し,形状を整えたもの)を「ステーキ」として売っていたそうな。
そういえば、ステーキのあさくまにも、「学生ステーキ」と称した、似たものがあったなぁ。こっちはメニューに合成肉っぽいことが書いてあったからぎりぎりセーフか、と思ったら・・・
「学生バーグ」 (・。・)
なんと、いつの間にか名称が変わっている。
伯養軒、ついに裁判所に清算を申請。
昔は仙台駅や仙台空港で圧倒的に売り上げていたが、やっぱり旅行者が減ってしまったのだろうか。
それともホテルが高級過ぎたのか。
ちなみに言わせてもらうと、仙台のホテルは、東京並みに高い。東横インよりも安い店がほとんどないくらいである。
たまには、こんなとんでもないものリンクしてみたりして。
(裁判所の判決情報に飛びます)
グリーン車で、回転しない後ろ向きの座席を指定されたからって、損害賠償請求・・・(笑)
もっと時刻表などチェックしてから乗りなさい、と声を大にして言いたい。
最近、色々なものの復刻版が出ているが、サイト上に気になった書き込みが。
UCC上島珈琲(神戸市)も9月に、1969年に初めて発売した缶コーヒーの復刻版を発売した。
「完全に当時の味を再現すると甘すぎて飲めない」
昔の缶コーヒーってそんなに甘かったんだ・・・今考えるとそんなことはなかったと思うけど。
なんと、意外にも、「肉と砂糖を摂取する」ことがキレないためには良いらしい。
(以下リンク先の本文より)
肉は、精神安定ホルモン「セロトニン」の原料である必須アミノ酸「トリプトファン」を含んでいる。快感ホルモン「ドーパミン」も同様。砂糖は消化するとブドウ糖に変わり、トリプトファンを脳内に取り込む働きがある。
それで、デブはいつもにこにこしているんだ。(笑)
いんちきなIP電話を見つけてしまった。ImPhone。「アィムフォン」と読むらしい。
アイムフォン同士の通話は無料だそうだ。ところが、プリペイド通話料が1円でも残っていないと、無料通話はできないらしい。
しかも、プリペイド料金には期限があって、¥1000払っても3ヶ月で消えてしまうとのこと。
つまり、このIP電話を無料通話目的だけに使い続けようとした場合でも、年間維持費が最低¥4000かかってしまうことになる。
しかも、この事実は1つのページだけでは確認できず、複数のページを見て回らないとわからない。とってもインチキである。
9月には、ソースネクストから「いきなりIP電話」という名前で発売されるらしい。
あ、こっちのページは、このページだけよく読めばIP電話の使用期間制限があることが分かるようになっている。ちょっとはましだなぁ。
私のページ、yahooやgoogleの検索エンジンに比べて、ask.jpでの検索結果がやたら低い。
このページを見て、原因が判明。
私のページのように、基本コンセプトを持たないごった煮サイトはランクが落ちる構成になっているとは。
ま、怪しいものならなんでもありなので、仕方はないんだけど(18歳未満に悪影響を与えるアダルト除く)。
この店は凄い。クリオネ料理専門店。
隅から隅までページを見ると、とっても楽しめます。
この文章読んでいる人のほとんどが、リンク先のページの「当店へのアクセス」のページを見てすぐに気づくでしょうが。
名古屋土産といえば、味噌煮込み。味噌煮込みといえば、寿がきや。
しかし、セントレアでは、高級そうな、いや実際に価格の高い味噌煮込みしか売っていない。
しかし! セントレア1階のローソンには、寿がきやの味噌煮込みが売っていた! しかもカップも袋物もある!
袋なら1食100円でお釣りがくる! これは安い!
というネタをトップページに書こうとしたら・・・翌日には寿がきやの味噌煮込みがなくなっていた。
うーん、残念。もしローソンセントレア店で寿がきや味噌煮込みを見かけたら、御一報ください。
27日。愛・地球博(愛知万博)は開幕3日目の27日、57000人。
セントレアには90000人。セントレアの圧勝である。
ま、セントレアは35000人は搭乗客らしいが、それを差し引いてもほぼ互角。
万博が空港に負けるとは・・・
(以下は実話です)
えびせんべいの里 セントレア(中部国際空港)店にての会話
飛行機で遠方から来たらしい客 「このせんべいって、名古屋名物ですか?」
店員 「違います。南セントレア市名物です」
地元観光業界では完全に「南セントレア市」が定着したようです!
「南セントレア市はものすごく不人気で、合併自体が反対多数」という記事があちこちにありますが、ちょっとおかしなことに気づいたので、トンデモ意見として見てください。
ここのサイトによると、市名人気投票で
1位 南知多 10296
2位 美浜 2253
3位 南セントレア1988
南知多と美浜は合併前の町名。つまり、各町民の我田引水の結果と考えると、一般的に争いなく新市名を付けるためには旧市名を踏襲しない:つまり南セントレアが第1候補になるのである。
美浜、南知多の両町が他の市町村と違う大きな特徴として、「観光収入の比率が高い」ことがあげられる。
日本でベスト5に入る来場者数を誇る「内海海水浴場」
セイウチだってアザラシだって触れる「南知多ビーチランド」(ちなみに先代のセイウチは係員がいない時でも触れた)
えびせん食べ放題、コーヒー飲み放題の太っ腹せんべい屋、「えびせんべいの里」
うめさんが世界に誇る温泉付き大衆料理旅館「まるは食堂」
そして、
日本で唯一死者を出している、本当に危ないバンジージャンプのある「南知多グリーンバレイ」
ここまで観光化しているんだから、もうちょっと南セントレアには頑張って欲しかった。
国土交通省、またまた途中経過を発表しています。(PDFです。ご注意)
問題点を次々と解決していますが・・・肝心の
「国土交通省の工事の担当者の態度が悪い」
という点だけは、全く手が付けられていません。ダントツ1位なのですが。
発表するんだったら、その点反省すればいいのに。
最初は「珍しいなぁ」で済んでいたけれど、ここまで全国的に話題になるとは。
南セントレア市のサイト。
個人的には、今まで知多市の南に南知多町があったんだから、セントレアの南に南セントレア市ができたっていいと思う。
きっと少数意見だろうなぁ。
一太郎、販売差し止めの判決。こんな画期的な判決出すとは、眞規子ちゃん、やるぅ(ぉぃ)。とは言っても、仮執行ついていないから、控訴すれば実際に差し止められないんだけど。
ちなみに、次の一太郎はちゃんと発売されるらしい。
この特許、マイクロソフトの製品が大量に引っかかっている気がするのですが、もうお金もらっているのかな?>松下
個人的には、もうちょっといい弁護士を雇いなさいとジャストシステムに言いたい。特許で戦うんなら、まず「無効理由を探すこと」でしょ。
ちなみに、某サイトにかかれていた名言。
その判決は,一太郎で起案しているんだ。間違いない(^_^)。
裁判所って一太郎しか使わないんだよね。
なんか、文面おちゃらけだけど珍しく固い内容。
普通、ソフトウェアのバージョンアップといえば速度低下するのが当たり前であったが、これは早くなった珍しい例。
acrobat reader 7は是非とも早急なバージョンアップをお薦めします。
海外サイトから日本語バージョンが既にダウンロード可能になっていることはあまり知られていませんね。
国土交通省が、23区内の国道の道路工事の不人気集計をやっている。
それはそれで素晴らしいのであるが、集計結果が(PDFなのでご注意)すごい。
工事関係者のマナー、態度は、この結果を公開している国土交通省がダントツで悪い!
(6ページを参照)
これを公開するとは勇気あるなぁ、国土交通省。
各賞が発表になっていますが、寂しいですね。世間の流れにあっていません。
萬Z(量産型)とか、新人賞を取るには充分なランキングと話題と売上があって、しかも歌唱力もちゃんとしているのに。
歌唱力のないゴリエちゃんは対象外なのは納得できますが。
名古屋の良く似た味噌煮込みうどんのチェーン店。
最近になって、驚愕の事実が判明した。山本屋総本家は、「うどん」と言いつつ、つなぎにそばを使っていて、そばアレルギーを持っていた山本屋本店の常連客を病院送りにしたらしい。もちろん、山本屋本店ではそばは使っていない。
(このURLは読めない人もいるかもしれません)
恐るべし、山本屋総本家。
ちなみに、それぞれのお店については以下リンク。どちらも「類似店にご注意ください」と書かれているのが微笑ましい。
地上デジタル放送の「アナログ周波数変換事業」で、アンテナを量販店よりも高く購入している、と会計検査院が指摘しているけど、工事業者みたいな零細企業のアンテナの仕入価格って、量販店の販売価格よりも高いんですよね。
この指摘、「仕入れ先に圧力をかけられないような零細企業は潰れてもいい」と言うように聞こえてしまうのは私だけ?
ちなみに、工事業者もアンテナの販売である程度利益をあげているので、アンテナを支給して零細業者に工事させたら、今度は工事費用が跳ね上がることを会計検査院は気づいていないのだろうか。
もし工事費用そのままで、アンテナを支給するような工事発注したら、倒産覚悟で仕事をするか、全く仕事をしてくれなくなるかのどちらかになってしまう気がするのだが。
しかし、ホームページを見ても、番組表を見ても、それに触れられているところが無い。どうしてなんだ。
娯楽系の番組も平日はなくなってしまっているし。
昔、斉藤浩美が「東京港区をキーステーションに、全国1局ネット !」と叫んで番組をやっていたのが懐かしい。
でも大橋照子ちゃんはまだ土曜に番組持ってるんだ。 (あえて「ちゃん」付け。大泉逸郎と年齢がほとんど変わらないのは内緒)
ドコモの1.5Gがついになくなるらしい。
私としては「まだあったの?」と思ってしまったのですが。
出た当時は、800Mに比べて新規加入料も半額近くて、とてもお得だったんですよね。
ドコモが売りたがっていたけど、ドコモショップは安すぎて売り渋っていたのが懐かしい思い出。
まだ、当時の私の携帯は東海デジタルホンだったなぁ。
読売テレビが視聴者のmailアドレスを流出させてしまったらしい。
何が恥ずかしいって、「ダイエット体験投稿者」のアドレスだ、ということ。しかも一部は住所、氏名付きだそうだ。
これはとてもかわいそうだ。
中日新聞より。
基幹バス2号系統の沿線には多くの中学、高校があるが、何故か金城の学生だけが遅刻する。普段からこのバスに乗っている人は、理由を知っているはずだ。
「金城の学生はプライドが高すぎて、乗車率が70%を超えるとそれ以上絶対に乗ろうとしない」
これでは市バスの乗車率がいつまでたっても上がらず、赤字になるばかりである。
何故わたしがここまで過激な書込みをするのか・・・それは昔、白壁バス停で、バスに乗らない金城の女子高生の集団のために、バス停で30分ほど並ばされた過去の苦い経験による。
ちょっとは市営交通の赤字解消に努力しなさい、金城の学生。
(あるいは、金城の学生専用の「座席指定、料金3倍」のバスを用意してもいいかも)
第2東名高速道路が現在の東名の豊田ジャンクションに直結する日付ですが、どうやら2004年12月1日のようです。
参考文献はここ。「大規模小売店舗の新設の届出」をクリックすると、刈谷ハイウェイオアシスの開業日が12月1日と明記されています。
まさか1日で和解するとは・・・
苦労して作ったのに・・・
シャープ君とイオン君と台湾君のお話、せっかくなので、掲載。
本当はもうちょっとイラストとかつけてトップページに掲載したかったんだけど。
しゃーぷ君 「わーーん たいわん君に僕が作ったおもちゃ取られちゃったー たいわん君返してよー」
たいわん君 「ちがうよー このおもちゃは僕が作ったんだよー」
しゃーぷ君 「あ、いおん君がボクのおもちゃ持ってる。しかも『いおん』って名前が書いてある。ねえねえ、それ僕のおもちゃだから返してよぉ」
いおん君 「だめ。これはたいわん君からもらったおもちゃで、これからお友達と遊ぶんだから。」
しゃーぷ君 「でもこれ僕のおもちゃだよぉ」
いおん君 「君のおもちゃかどうかわかんないじゃない。しかも、君がおもちゃをくれるときは、いつも威張りちらしているからいやなんだよ。みんなが『しゃーぷ君のおもちゃで遊ぶと楽しい』って言うから仕方なくもらうんだけど。たいわん君はぜんぜん威張らずにおもちゃをくれるんだ」
しゃーぷ君 「せんせーーーい、たいわん君が僕のおもちゃ取っちゃいました。それで、いおん君がそのおもちゃに自分の名前を書いて遊んでます!」
先生(裁判所)「ん、どれどれ」
いおん君 「ちょっとまってよ。今の先生への言い方じゃ、まるで僕がおもちゃを盗むようにたいわん君に頼んだように聞こえるじゃないか。」
しゃーぷ君 「そんなことないよ。僕はたいわん君が取った、っていってるじゃないか。」
いおん君 「それに、いつどうやって取ったとか、まだしゃーぷ君から全然聞いていないのに、いきなり先生にそんなこと言うなよ。何月何日何時何分何秒に取ったんだよ」
しゃーぷ君 「でも取ったものは取ったの!」
いおん君 「そんなことぼくに言われたって困るんだよ! たいわん君に文句言えばいいのに、何でぼくに文句言うんだよ! もう君となんか口もききたくない。絶交だ!」
もんだい
1.たいわん君は本当にしゃーぷ君からおもちゃを盗んだのでしょうか。あなたの考えを書きなさい。
2.たいわん君が「盗んでいない」と言っているのに、しゃーぷくんが先生に言いつけたことは、良いことだと思いますか? あなたの考えを書きなさい。
3.いおん君がしゃーぷ君と絶交したことは、良いことだと思いますか? あなたの考えを書きなさい。
この記事を見て思ったこと。
A君 「先生、B君が僕のおもちゃを取っちゃった!」
C君 「B君は僕の子分なんだ。みんなにおもちゃを安く売ってくれるいい奴なんだぞ。先生に告げ口する奴はもう仲間はずれだ。絶交だ!」
A君 「B君が安く売ってるそのおもちゃ、本当は僕のなのに・・・」
さて・・・・
先生:裁判所
A君:シャープ
B君:台湾メーカー
C君:イオン
悪いのは誰?
フジテレビのホームページより。
■6月4日の金曜エンタテイメントについて (06/04 20:09 更新)
6月4日放送予定の金曜エンタテイメント『結婚相談員末永卯月の推理案内状〜地獄の花嫁(5)』の中で刃物を犯行に使用するシーンがあることから、今回の事件に配慮し、今週の放送を控えることにしました。代わりに『実録離婚必勝ドラマ 離婚カウンセラー・轟木祥子』を放送します。
なんか結婚のドラマなのになのに配慮が必要で、離婚番組に差しかえ、って変だと思う。
(そもそもの番組内容が変、という意味ね)
Yahoo Search Technologyに変更したそうです。
さて・・・現在制作中の「迷い過ぎた子羊の館」 超大幅変更の必要が・・・
このまま開発をあきらめようかなぁ。
トラックバックがとてもわかりやすく説明してあるページ発見。
人によっては6分〜9分かかることがあるかもしれませんが。
というか、このサイト見るまで、トラックバックをちと勘違いしていたのでした。(ぉぃぉぃ)
我々の間では、昔からあたり前だったんだけど。
某サイトに(名は伏す)よると、東芝のDVDレコーダーとRADIUSのDVD−Rの相性は最悪らしい。
ただ、そのサイトによると、DVD−RWは全数検査しているから安心だそうな。
私も、5枚980円のDVD−RW買ってきたけど、今のところエラーは出てません。
やっとオンラインで打ち出し可能になるらしい。って、税務署がごねてるなら、税務署と公団をオンライン化して、社会保険料のように金額記入するだけでペーパーレスでやり取りすればいいのに、って思うのは私だけ?
etc管理画面で、業務に使った区間選択して、「申告」ボタンを押すと税務署が閲覧可能になる、って。
仕組み的にはとても簡単な気が。
中国で看護婦だけを対象とした美人コンテストが開催されたとか。
日本でもあったらいいのに。
あ、くれぐれも言っておきますが、本文中の記事の通り、医療器具の扱いも審査対象だそうです。
いつの間にか今年の分が出ていました。しかし、去年作ったページはそのまま放置みたいです。
ちなみに、今年のページはここです。
根尾の関係者が、このページを定期的にウオッチしている可能性大。
昔も、開花情報を私のページに載せたら、1週間ほどして同じ内容がオフィシャルページに載ったりしてたし。
ということで、旧根尾村関係者の方へ。
・早いとこ、放置ページに今年のページへのリンクを貼った方がいいと思いますが。
・このページ(1)とこのページ(2)はほとんど同じ内容なので、ページ(1)に来た訪問者は自動的にページ(2)に移動するように改造した方がいいと思いますが。
カテゴリは私的日記でもいいかと思ったけど、とりあえずetcで。
まもなく開花だと言うのに、3/22現在、公式ページはご覧の有様。昨年の散り果てた後の状態で放置してある。
「根尾村役場」が「本巣市役所」に書き変わっていながら、住所が根尾村のままで、かつ、「Copyright 2001. NEO Village.」の文字が涙を誘う。
こういうところに、リアルタイムなホームページを作ることの難しさが見え隠れするのである。
ということで、私の作った薄墨桜のページに誘導(笑)
トヨタの新技術。記事中に笑える部分が1点。
「平日昼間の首都高速道路を流れに乗って走行した場合、その所要時間の約9割を追従走行制御の対象にできる」
首都高速って、本当に動かないんですね。
ひろゆき氏が勝訴したみたいです。岡口裁判官のページから頂きました。
判決文はここです。「削除依頼板に書かなかったmailでの削除依頼は、正式なものと認めない」という結構画期的(あるいは無謀)とも思える判決。
もし小学館が内容証明郵便とかで出していたら、ひろゆき氏は敗訴してたのかな。
ところでこの裁判長、こないだ中村さんに600億円の価値ありって叫んでた人ですよね。
スパムメール遮断は、いつも頭を悩ませているが、こんな統計を発見。正規mailの19%がスパムとして遮断されるそうだ。確かに、我が家のノートンちゃんは、お友達からのmailにスパム警告をちょいちょい出してくれる。特に娘の友達関係で最近になってmail急増した人とか、たまに突然mailをくれる人とか。
やっぱスパムはこまめに消していくしかないのか。ちなみに私が使っているアドレスのうち、10年以上前からfj投稿に使っていたアドレスは、現在では99.9%がスパムです。(普段のmail交換に使っていない、という話もあるが)
無果汁のジュースに「オレンジ」とか「グレープ」と書いたり、イラスト付けたりして、「無果汁」という表示を付けわすれると、公正取引委員会から排除命令が出るんですね。(リンクはpdfです。ご注意)
かわいそうなのは、アメリカのスプライトをそのまま輸入した業者。端っこにレモンとライムのイラストが付いていたばっかりに。
日本国内に、同じ名前のNPOをいくつ設立してもよいのだそうで。 初めて知りました。
ということは、こういう名前のNPOと同一の名前のNPOを設立したら、2ちゃんねらーの皆様にウケるのだろうか。
とは言ってもそんなことやるような度胸は私にはないが。
カメラのデータが飛んだと言って裁判起こした人がいますね。 個人的には、オリンパスは他社と比較して変な故障が多い気がする。
現在のPOWERSHOT G2は故障1回。写真データは故障時も維持。昔CAMEDIA C−900Zを使っていたけど、故障は2回。2回とも故障時に写真データがふっ飛んだ。
そういう故障が続くと、訴えたくなる気持ちも分かる。
他社に比べて極端に品質が悪いと判断されれば、賠償判決でるのかな。
じゃなくて、住基ネット。やっぱり侵入可能らしい。総務省は「長野県が本来意図したインターネットからの侵入実験は成功しておらず」などと言っているが、これ以上侵入したら逮捕される可能性があったからやめただけのような気がする。
昔からいわれていましたけど、国からこうやって公式に危険と言うお知らせがでたのは初めてでは。
カーップラーメン、特に発泡ポリスチレン製容器は「「買ってはいけない」は買ってはいけない」という本の中で、買ってはいけない度がもっとも高いものとして取り上げられていたので、確かに皆さん危険度の認知はあったと思うのですが。
しそ油又はエゴマ油をくわえて、熱湯を注ぐと、穴があくほど激しくカップが溶け出すそうです。
先日の新聞に載っていたのだが、あまりネット上で話題になっていないようです。
内容はこんなもの。この記事を見る限り、永谷園のルートでは発売しないようですね。
ヴィレッジバンガード辺りが飛び付きそうな気がします。
Linedows、じゃなかった、Lindowsの偽サイトみたいなサイト。ここ、実は、裁判でLindowsが使用できなくなった国向けの正規サイトらしいです。
しかし、よくタイトル画面見ると、DとOとWがモロミエなんですけど。読み方は「ライン奪取」ですね。商標を奪取するために、日本語にひっかけたのかな。
カテゴリーは「その他もろもろ」の意味なんだけど、タイトルのETCは料金所ゴボウ抜きマシーンのこと。
やっぱり予想通りのトラブルに、予想通りの対応。人が見ていないと思うと、やる奴は絶対いるんだから。
ところで最近、バーの反応が鈍くなって、本当に20km/hまで速度を落とさないと通れないような料金所が増えてきた気がするんだけど、あれって意図的にやっているの? それとも無効カードが増えてきて、確認に時間がかかっているとか?
国がおもしろい実験やってますねぇ。うちの近所の「開かずの踏切」にも対応できるのであろうか。
この踏切、緑区在住のジェイムス・ヘイブンスが、ZIP−FMの中で「バスで緑区役所に行くのに、踏切で引っかかって3時間かかった」と叫んでいた(区内で乗り換えなしですよ、念の為)恐怖の路線。逆にこういうの見て、国は何か対応してくれるのだろうか。(笑)
(最後にこういうマークを付けているところからして、期待していないことはミエミエ)
我々の年代からすれば、特別に思い入れがある人も多いのではないかと思うのだが。
ちなみに、私が初めて貸しレコード屋で借りたLPが石野真子だった。と書けば大体年齢はバレるかと思います。
なんと、アバレンジャーの後番組にヒーロー側の人間としてレギュラー出演。
2時間ドラマで「出れば必ず犯人役」と言われた時代があったことを考えると、夢のようである。
特許訴訟で完全勝訴。この人は控訴すれば600億円もらえるらしい。(適当度85%) ここまで来ると、何がなんだかわからない。よく知りたい人は、ここをクリックするといいかも。
ところで、普通、こういう裁判って、完全勝訴って聞かないんだけど、今回はそうみたい。ひょっとしてこの裁判長、完全勝訴/完全敗訴しか判決出せない人だったりして。
こんな専用列車あったら、個人的には乗りたくないなぁ。見わたす範囲、周りの誰かを蹴落とさなければ合格できないんでしょ?
アメリカ横断ウルトラクイズで、決勝戦会場に行く時に、ヘリ2機ではなくて、ヘリ1機で2人が相乗りしていたと仮定した時と同じくらいの張り詰めた空気が流れる気がする。
逆リンク通知サービス登場。
もっとも、私の場合は、アクセスログで判別できるので、別に不要だけど。
皿チョップオムライスさんからのときは倍くらいに増えていたし、
もう1名、よくわからないところからのリンクでは1時間で400人とか、10倍近い記録でした。
2ちゃんねるよりもたくさん来たリンクは、今までではこの2つだけだし。
松下が新しい電池を発表したらしい。2本で360円とは結構安い。
昔はやってすぐ消えた単3リチウム電池との比較広告、どっかに出ていないかなぁ。
「アルカリ電池より価格は3倍だが性能は4倍!」っていう単3リチウム電池のキャッチコピー、今考えると大してしてお買い得ではないよね。
特許論争で、新しい判決が出ましたねぇ。海外特許も褒賞金がちゃんともらえるそうで。
どこかに1億くらい転がっていないかなぁ、と考える私は、せっせとジャンボ宝くじを買うのでありました。
こんなもの作れるのね。
名鉄の端っこのほうに採用してあげて欲しい。
蒲郡〜(鉄道)〜吉良吉田〜(バス)〜碧南〜(バス)〜住吉町〜(電車)〜名古屋とかやったら早いかも。(ちと変だぞ)
あと、犬山近辺で明治村、リトルワールド直通なんかも出来るかも。