毎年恒例の京王百貨店の駅弁OFF、行ってきました。
土曜日が出勤日だったので、1740に猛ダッシュで会社を飛び出し、地下鉄〜JR中央線と乗り継いで何故だか1755には既に新幹線の車中。(笑)
しかも翌日は午前中は駅弁満喫したものの、昼過ぎに親に呼び出されて速攻で帰るはめに。
今年の収穫は少なかったが、宴会楽しめたからよしとしましょう。
同じホテルに泊まった4人は、今日も出撃。
今日は朝からさっちゃんお薦めの鰊カズノコ。これはうまい。カズノコもうまいが鰊もうまい。
列車内用にモー太郎寿司、土産用に鮑釜めしを買う。ついでに日本一おいしいラスクも。
そうこうしているうちにどんどん合流し、7人に。ボーリングに出かける。
みんな低調だったが、それでもバランスが取れて楽しめる。
が、楽しみ過ぎて帰りの鈍行に間に合わなくなる。仕方がないので豊橋までひかり。
きんさんの乗ったこだまは、私の乗っている列車より10分ほど早く発車している。小田原で抜くと予想し、「抜いたぞー」と書いたmailを作っておき、送信準備。
小田原のホームに新幹線が止まっているのを確認して送信ボタンを押そうとした瞬間、「今抜かれた気がする」というmailが届く。負けた・・・
ちなみに、私の乗ったひかりは西日本編成。メロディは「いい日旅立ち」であった。
そうそう、モー太郎寿司は牛とは思えないほど柔らかい。おやつにお薦めの一品。さすがに松阪牛使っているだけあって、値段の割に量が少ないのだけが難点。
18:30 とある駅に集まって、いよいよ宴会開始。
もんじゃ焼きの店へ。数名のもんじゃ職人に助けられ、次々と焼き上がる。
中には、店に内緒でベビースターラーメンとか金箔とか持ち込んでいるのもいて、満喫。
その後、カラオケに移動。
変な方向に引っぱられないように、切り込み隊長として、TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN」を歌ったのだが、その後は予定通りずるずると滑り落ちていく。ちなみにその後私が歌った曲は以下の通り。
両国から船でお台場に行こうとした、が、冬場でもあり、休航。しかし浅草行きがあった。定価200円。と思ったら、余りにも人数が多過ぎて団体割引適用。ちなみに乗客は我々だけだった。わずか10分ほどの乗船時間で弁当を平らげる強者数名。
ウンコ前で下船。徒歩でもう1社の乗船場へ。こっちは30分おきに走っていた。
またまた団体割引をお願いしたら、なんと記念写真が無料でついて来た。魂を取られるのが嫌な数名が逃げる。残りの皆でカメラに収まってにっこり。
船内は広々としたテーブルがあり、弁当を食べるには最適。暖かくて快適であった。ここで、花善さんから差し入れ。但し抽選で5人。クジ運のおかしい私は見事に外れる。が、さっちゃん提供のフィギュアが当たる。
船内で台湾駅弁を食べる。固い。肉が固い。それより何より、箸が鉄製。鮭いくらは食べてしまったので予備箸も無い。これはつらかった。昨年に比べて味はまともなのだが。
日の出まで行き、乗り換え。って向かいに乗り換えの船が止まっているということは、我々団体用に臨時便を手配した、と言うことかも。
船の科学館に行き、不審船見学。リアリティーあり過ぎ。あれは一見の価値がある。
そのまま1次会は流れ解散となる。
とりあえず京王百貨店へ。さすがに午前6時には、駅弁大会に並んでいる奴はいない。
その後、ネットカフェで掲示板とかチャットルームとかいろいろチェックして、8時に再度来てみると・・・既に4人並んでいる。なんということだ。しかしこの寒い中、2時間も並ぶ気はないので、マクドナルドで朝ご飯。
9:00 おっと、30人近く並んでいる。慌てて列の最後尾へ。老夫婦に「何がお薦め?」と聞かれたので、「この店昨日テレビに出てましたよ」とさり気なくぴーちゃんとこの牛肉弁当を薦める。
天気予報が雪と言うこともあり、店員の計らいで中間のドアまで入ることができる。
ここは暖房が入っており、暖かい。整理券をもらい、中へ。
10時開店。整理券を持っていることもあり、特にトラブルなく入店。去年よりも前に並んでいたこともあり、始発エレベータに楽々乗り込む。
会場に着く。がらがら。って始発エレベータなので当たり前であるが。とりあえず台湾は後にして、お目当ての鮭といくらをゲット。次に、輸送駅弁を見物。
ぴーちゃんとこが飛ぶように売れている。段ボールに入ったまま、他の輸送ものとは違って特別扱い。開店から10分ほどで箱が空になった、と思ったら、すぐさま同じ大きさの箱が補充されていた。おそるべしぴーちゃん。素早く補充するために箱でセットされていたのか。
集合時間前に、朝ご飯に鮭いくらを平らげる。まあまあ。しかし、後から考えると、2日間で食べた中で一番イマイチだった気がする。
11時。会場に続々メンバーが集まる。凄い人数。美女2名。皆で集まって再度会場へ。
とは言っても、私は既に買い込み終わっているので、見物だけ。
皆さん大量に買い込んで、このまま弁当を食べずに総武線で両国へ移動。普通のOFFだとこんな移動するだけで数名はぐれるものだが、今日は全くはぐれない。このメンバーは凄い。
22:50 怪しいボルボのバスが名古屋駅バスターミナルに鎮座している。隣には東京行きの2階建てバスが3台。いよいよ新宿に向けて出発である。
バスは真夜中の中央道を疾走する。気づけば諏訪湖SA。雪はない。天気予報は外れたようである。・・・と思ったが、ふと予定外のPAに止まったことに気付き、外を見ると一面の雪。
しかしこのバス、スタッドレスでも履いているのか、チェーンチェックだけ受けるとそのまま猛スピードで雪の中を駆け抜ける。
5:50 定刻よりわずかに早く、バスは新宿ターミナルにすべりこむ。しかし、あれをターミナルと呼んで良いのか?激しく疑問が残る。ただの「高架下」ではないか。しかも1本の柱の周りに、適当にバス停並べているようにみえるし。