国鉄赤谷線なるものがあったのかどうか、よくわかりませんが、 デジカメ片手にかけずり廻った結果について 謹んでご報告します。
愛知県の某所出身のし(ん)にしてみれば、 「シバタ」という固有名詞(地名)は、名和と大同町の間にあるという 程度の認識しか在りませんが、 「新発田」という地名があるらしいです。

現柴田^h^h新発田駅から北の青森方面を眺めた様子ですが、 古文書によると、右手方向に向かう線路があったらしいそうです。

新発田駅

奥羽本線(?)から右に分かれると、住宅街の中に不自然な道が。

不自然な道

その先には、どうやら駅が有ったらしいです。

駅跡らしい

さらに進むと駅跡らしい雰囲気が残されていました。

やはり駅跡らしい

もっと山の中に進むと、鐵跡を探すのも困難になりますが、 古文書によると、このあたりに赤谷駅が在ったということらしいです。

赤谷駅付近(?)

その先には、一部ホームページ等でも有名な(?)陸橋跡が 鎮座していました。

陸橋跡

さらに奥深く進むと、東谷駅跡らしい場所にたどり着きます。

東赤谷駅跡

国鉄赤谷線はここまでであったらしいですが、 詳細な解説は、鉄の鉄人ぴ〜ち師匠にお任せします。


続き

もどる