鐵の鉄人ぴ〜ち師匠によりますと、
東赤谷駅の先にもなにやらあったそうです。
東赤谷駅の先から東赤谷駅方向を覗くと、
荒城^h^h工場(?)をくぐる
単線の線路があったらしき痕跡が。。。
足元にはいかにも廃鐵跡を彷彿とさせる遺跡が。。。

古文書を紐解くと、「道軌用専業鉱鐵日」なるものがあったそうです。
さらに進むと、朽ち果てかけた鉄橋の跡が。
手前のトンネルの入り口はコンクリートで塞がれていました。
さらに谷の奧にはいっていくと、
朽ち果てた吊り橋の跡がありましたが、
その吊り橋を渡った向こう岸より少し上流に、
日鉄鉱業専用軌道の終点があったようです。
ちなみにそのすぐ上流は加治川ダムとなっています。
しかしながらその「終点」とされている場所から少し離れた
川の反対側に、いかにも「廃鐵」らしき遺跡が。。。
ダムができる前は、もっと上流にのびていたのでしょうか?
もどる