野辺山電波天文台にいってきました。
その1

見学時間は朝8時半から夕方5時までで、 無料のうえ、撮影もO.K.でした。 受付で代表者の名前と住所(市・群)記帳して、敷地内へ。
案内看板
敷地内には東西方向と南北方向にレールが敷いてあり、 10mパラボラを台車に乗せて敷地内を移動するそうです。
10mパラボラ
10mパラボラ銘板
鉄な人には別の意味で興味深いかもしれません。
ターンテーブル

銘板は写してきたのですが、本体を写すのを忘れてきました。。。

50mパラボラ銘板
パラボラ三兄弟
三つ並んだパラボラのなかで、一回り大きいのが手前にあります。
。。。じゃなくて一番奥にあるのですが、45mの代物です。他のは10mです。

展示の説明の中でおもしろかったのを一つ。(要約)
Q:雪が積ったときどうするの。
A:雪が降っているときは風下に向けて雪の付着を防いで、 雪がやんだら太陽の方向に向けてとかします。


以下工事中(多分そのうち自然にうち切られるでしょう)

その2 もどる