宿を朝9時過ぎに出発。 松山市内から断続的に渋滞。。。 松山道も延伸工事が続いているようです。
◎業務の概要
当無線方位信号所は、土佐清水航路標識事務所が管理する航路標識で、
足摺岬付近を航行する船舶のために職員が常駐して次の業務を実施しています。
1 無線標識業務(レーマークビーコン)
船舶に足摺岬の方向を知らせるために、常時電波を発射しています。
いわば、電波の灯台です。
2 灯台業務
足摺岬灯台の保守、整備を行っています。
また、土佐清水市内に所在する無人の主要灯台、
照射灯など8基の監視を行っています。
3 船舶気象通報業務
足摺岬灯台の気象状況は、中短波(1670.5kHz)により、
毎時10分40秒から12分10秒の時間に、無線放送を行っています。
また、テレホンサービスにより、足摺岬灯台及び室戸岬灯台の気象状況を、
24時間いつでも聞くことができます。
(08808)8-1177
てなわけで、念願の足摺岬を拝んで名古屋へ帰っていったのであった。 高知自動車道でたっぷり渋滞につかまって、一路名古屋へ。。。