蒲原鉄道跡その2@青空がれ〜じ


村松駅跡の南側には鉄跡地を利用した駐輪場が有りました。

駐輪場

村松駅から西村松駅の間に、 城跡公園がありますが、そこに車両が展示されていました。

鐵


加茂−村松−五泉

 この電車は、大正12年に蒲原鉄道株式会社が 磐越西線・五泉駅から信越本線・加茂駅までの21.9kmが 開通した当時から昭和60年まで、走行してきました。
  昭和10年頃は、旅客を始め穀物、貨物、鉱石などの貨物を輸送し、 沿線住民の足として最も活躍、貢献しました。
  昭和60年3月、加茂・村松間17.7kmが廃止されバス輸送に変換したので、 往時を懐古するとともに、 ここ城跡公園の一角が軌道敷だったことから、 この地に展示し後世に伝えるものです。

型式モハ11 自重19.2t 高さ4.0m
定員82人 長さ12.4m 前照灯100V 200W
座席数34人 2.6m   
   村松町


西村松駅跡
西村松駅があったと思われる場所。

寺田駅跡???
西村松の次は寺田なのですが、 正直なところ何処にあったのか判りません。 広域農道が鐵跡を利用しているとすると、 民家の手前が駅跡と云うことになります。

大蒲原駅跡
大蒲原駅の跡のようですが、 どう見てもガキンチョ公園にしか見えません。

たかまつ駅跡
たかまつ駅の跡です。 よ〜く目を凝らしてみないと駅跡が解らないかも。
高松駅を過ぎると加茂市に入ります。


もどる