国道8号線をくぐった先は下新保駅ですが、 その手前には立派(?)な遺産が。。。
遺産

当初永田駅と書いていたのですが、 鐵人からcheckが入りました。 正しくは「しもにいぼ」 漢字では「下新穂」だと思われます。

下新保駅跡

新保駅を出発すると、福島江用水・栖吉川をまとめて越えます。

鉄橋跡
鉄橋跡の先には新幹線の高架も見えています。

この先は手元にある地図によると数百メートル毎に駅があったようですが、 一つだけ駅名が判りませんでした。 まずは下長岡駅跡付近に残る越後交通関係の建物付近。

下長岡駅付近

その次の駅名が判りません。 地図では付近の地名は「稽古町」か「東神田」なのですが、 いったいどういう駅名だったのでしょうか? こうなったら最期の頼みはこの人しかいません。>ぴ〜ち鐵人

駅名不明
鐵人から複雑なチェックを頂いたのですが、 修正することにはすっかり忘れてしまいました。 なんでもいろいろあって神田口とかだったような。。。

そして「ふくろまち」駅。 周囲の地名から想像するに「袋町」と思われます。

ふくろ町駅跡
ようやく長岡駅に到着します。 長岡駅は現存するので撮影省略。


もどる