西長岡でスイッチバック(?)して最初の駅は「ありくり」。
漢字では「有栗」だそうです。
脇の看板
によると、廃鐵になったのは
そう遠い過去ではなかったように感じます。
その次は才津駅。
再び関越道をくぐり、
富岡駅跡に。
その次は深沢駅跡。
渋海川を越える手前には農作業機器が鎮座していました。
そしてようやく終着の「来迎寺駅」に到着。
やはり駅前は再開発が進んでいたようでした。
新外務大臣
に関係があるのでしょうか???
以上で長岡鐵道に関する報告を終了します。
監修頂いたぴ〜ち鐵人を始め、
おつきあい頂いた皆さまに暑く^h^hあつく御礼申し上げます。
もどる