PC-9821Rv20
CPU | Pentium-Pro200MHz |
RAM | 32+64+64+64=224M |
HDD | 2G+4G=6G |
CD-ROM&PD | 4倍速 |
OS | NT4.0&MS-DOS6.2+win3.1&win2000 |
モデム | IGM-PCI56K(メルコ) |
ぺけ氏からサウンドボードを頂きました。
FM音源がついてDOSゲームもばっちり。
あとはCPUを探してきてDUALにする事かな。
高いぞ〜>ペンプロ200MHz
2000年9月か10月頃にずっこけていますが、 取り敢えずHP関係のデータはこのPCに 埋もれているので、 当面はメインマシン(サブマシン) として生きながらえることになりそうです。
ゴミ捨て場からメモリを拾って増設したのですが、
余計に起動が遅くなってしまいました。
ゴミの山から128MB×2と16MB×2のメモリを拾ってきました。
16MB×2を取り外して128MB×2を入れたのですが、
何故か32MB×2と認識されてしまいました。
マニュアルをひっくり返すと64MB×8=512MBまで増設できるそうです。
64MBを超えたので正しく認識できなかったのでしょうか?
合理的な価値判断を遙かに超越した衝動買! NT4.0を温存してwin95からwin2000へアップグレードを試みるもののうまくいかず。 やむなくwin95の領域にwin2000を新規インストール。