新潟県刈羽郡刈羽村の飛地

国道8号線を新潟市から米原市方面に走っていると、 長岡市の次に刈羽村に入ります。

黒川バス停付近with三角点

その次には柏崎市に入り、再び刈羽村を掠めますが、 先の刈羽村と後の刈羽村は地図上ではつながっていないようです。 黒川という集落には写真には写っていませんが、黒川というバス停があり、 その付近には神社と三角点がありました。 そこからR8を離れて山を分け入っていくと 油田という集落に入ります。 この油田という集落には、長岡市にあるR8「田代」という交差点からも入れます。 (というより、そっから入る方が自然か。。。) その油田の集落には油田簡易郵便局がありました。

油田簡易郵便局

さらに山奥と思われる所にに分け入っていくと 真新しい立派な隧道が。。。

奧見峠

奧見峠****という名前で昨年(2000年)12月に完成した 全長1080m,巾8.5m,高さ4.7mの隧道のようです。 隧道前後の数kmを走ったのですが、 10分位の間にすれ違った車両は数台程度と、 実に効率的で将来を見越した投資だったようです。 蛇足になりますが、この隧道を含む道路は県道393"長岡礼拝線"だそうです。 蛇足に爪を書き足してHPを重くする写真。 礼拝駅近くの「道の駅西山ふるさと公苑」 酷道116,8や北陸道から微妙に離れた所に個性的な人工物が。。。

道の駅西山ふるさと公苑

公共投資が効果的に行われて地域は振興しているようでした。


もどる