7月31日(火) その2
検算結果
先月末:158G×204+152=32,384pin
今月末:206G×207+49=42,691
今月:(42,691-32,384)/(206-158)=10,307/48:214-35
7月31日(火)
先週の大(?)渋滞に懲りて通常2時間のところ、1時間半早く出発。 遠い西の地で用を足して北東へ帰る。 柏崎I.C.の合流でチョット渋滞。
S杯:23,34,37,▲11,99,▲14,(168/6:28-0),(717/48:14-45)
精神面の弱さが出てしまいました。
現時点での今年のave(1,501/206:7-59)検算結果は後ほど。
7月29日(日)
35周年大会最終シフトに参加。
18,▲30,▲9,(▲21/3:7-0),(549/42:13-3)
ラッキー賞で殺虫スプレー×2をget。山仕事に使えるかもしれません。
7月27日(金)
議員とか政治団体役員というのは気楽な稼業のようです。
伍万円までは領収書が要らないとか、
一つの支出を二重に計上できるとか。
一方サラリーマンの経費は。。。
昼四に参加。
S:28,6,▲25,34,(43/4:10-3),(570/39:14-24)
Infinite Oneより曲がらなくなったBig Oneの油抜き
Big Oneの油抜きをしている間、Infinite Oneで転がす。
準備を始めたらいきなりチャレンジタイム。
1番ピンのはるか左を通過して1-3-6-10が残ってチャレンジ失敗
最初は7枚目から初め、曲がらないと感じて1枚ずつ外へ出て、
4枚目あたりを通したらとなくいい感じ。
同じ場所に立って5枚目を通しても、
曲がりが少なくそのまま1番ピンと2番ピンの間を直撃して
10本全部倒してしまう。
その勢いで2回目のチャレンジタイムを成功する。
4G目が終わる頃、油抜きが終わって帰ってきたBig Oneを転がしてみると、
Infinite Oneより曲がるようになって帰ってきました。
Infinite Oneでいいコースが見つかった後、
それより曲がるBig Oneでいいコースを探し直すが、なかなか見つからない。
9フレームでイージーミスをやらかし、
Infinite Oneでパンチアウトして帳尻を合わせる。
R:3,47,13,3,5,(71/5:14-1)
イージーミスをどう減らすかが課題です。
7月26日(木)
服役終了後、月S盃参戦。
7,15,46,24,20,16(110/6:18-2)(527/35:15-2)
7番pinミス×2がとても悔やまれます。
10位と数pin差で13位。
7月25日(水)
服役後にCで転がす。
明日の服役開始時刻が7時でなければ、
Rで5G放題&R店会に参戦したいところであるが。。。
7月24日(火)
今月4回目の上越押送。
先週の地震の影響で片側1車線のうえ、
復興とかなんとかやらの車両が大挙して押しかけているため、
北陸道としては前代未聞(?)な大渋滞×2。
明朝の出役時刻が6時半でなければDWに参戦したいところであるが。。。
7月22日(日)
昨日の散々な結果にリベンジすべくSのアベ・ハンデに参戦。
▲10,57,42,46,(135/4:33-3),(417/29:14-11)
新しいボールの性能のお陰で、
久しぶりに勝つことができました。
7月21日(土)
午前中は弐時間投放題。
疲れて帰宅して洗濯しながらお昼寝。
Sのオープン35周年記念大会で散々な結果。
▲12,▲16,▲9,(▲37/3:▲13-2),(282/25:11-7)
7月18日(水)
百均ラジオの性能調査。
新潟市内某所では良好に受信できる。
県内某所では二つの放送局の周波数が81kHzしか離れていない。
二つの放送局の中間では、どちらもまともに受信できない。
相手の放送局付近でも
7月16日(月)
また震えました。
前回から3年程しか経っていないのに。
とりあえず自分の身の回りは無事ですが、
中越地方では再び大変な状況のようです。
被災された方々にお見舞い申し上げます。
7月15日(日)
Cの一発勝負で裏に入りながらも「バーベQあじ」をget。
S:23,15,▲4,58,(92/4:24-0),(319/22:14-11)
7番pinのイージーミスを二回も。。。(;_;)
7月14日(土)
二日酔いで午前中の二時間投げ放題をPASS。
Dで7G遊ぶ。
前半5Gは@200で、後半は手持ちの無料券分の2G。
後半2Gではノーミスなら無料券getなのに、
割ったりイージーミスしたりともったいない為体。
DP:2,39,▲14,(27/3:9-0)
現時点で同pin首位。
悔やまれるのはbig4で1pinカウント。
ノータッチだったら(;_;)
take2だったら(^_^)v
割ってしまったときは後の始末が大切だと云うことでした。
S:13,▲6,▲2,17,(22/4:5-2),(227/18:16-11)
ニューボールの親指穴横側の削り方が僅かに足りないまま投げていたらしく、
親指で人差し指の反対側に豆を栽培。
7月13日(金)
残念(?)ながら仏滅ではありませんでした。
夜は送別会。
新潟生活が長くなってしまいました。
今年送り出した3人のうち2人が自分より後から来た人。
残りの一人はヒラで唯一し(ん)より長かった人。
これでヒラで最古参となってしまいました。
7月12日(木)
今月3回目の上越行きは全て日帰り。一日が長い。。。
昨日掘った掘削器でS週杯に参加。
曲がりが大きくて楽しいけど、
スペアボールとの差が大きすぎて
スペアの取り方が判らなくなってしまう。
さらにはちょっとした指へのかかり具合の差で
大きく曲がって割れてしまう。(涙)
37,1,23,(61/3:20-1),(205/14:14-9)
部屋に帰ってTVをつけるとアウェーで宿敵と激闘中。 桜井の3ランとダーウィンの乱(?)投でgame set。 やはり勝利はうれしいものです。
7月11日(水)
Cで初めて(?)の大会に参加すべく代休をセット。
S:4,0,15,(19/3:6-1),(144/11,13-1)
年の前半で得たご褒美で新しい掘削器を頂く。
その掘削器を携えて本日メインイベントのC大会へ。
C:▲34,▲39,17,(▲56/3,▲19-1)
2Gまでは惨敗していたものの、
3G目で首位を独走していた人が急失速して辛うじて1位を頂く。
掘削器が変わると世界が変わってしまいます。
その変化について行けない技量のなさに反省。
7月10日(火)
「シマ」の役務から釈放されてSへ直行。
▲5,48,0,▲32,(20/4:5-0),(125/8:15-6)
7月9日(月)
「シマ」で服役の準備をして役務を待つものの、 諸般の事情で「核」となる部分は延期。
7月8日(日)
船で「シマ」へ送られて役務に服す。
7月7日(土)
普段教えを請うているI proの胸を借りる「道場破り」。
S:55,11,-7,36,(105/4:26-1)
7月6日(金)
19時20分過ぎに脱走。
途中\50円也引きな牛丼でカロリー補給して、I師匠の教えを請う。
師匠曰く、
「スイングバックの頂点が、普通よりボール一個分高いとき、タイミングがよい。」
「スイングバックが高すぎる」と云われることが多いだけに不思議な気分。
家に帰って、録画したマエロー・イジック・オーケストラの番組を聴く。
こういうのはFM変調映像&Aモードステレオのをエアチェックしたいものです。
マンションの共聴画質悪すぎ。プンプン!
7月5日(木)
今日の役務から釈放されたのはS週杯が始まった後。
仕方ないのでおうちへ帰って録画した番組を鑑賞。
め〜てれ的系列中の「いきなり!黄金伝説」で
「人気ご当地デカ盛り伝説ベスト10を完食せよ」の
名古屋編を放送。
ひょっとしてあの「山」がでるかもしれないと楽しみにしながら視聴。
大^h第6位で巨大なターキー^h^h^h^hトルコライスが登場。
(そういえばトルコライス共和国はどこへ行ったのでしょうか。)
おじゃる丸が泣いて喜びそうな、バケツサイズの「ぷりん」が3位で登場。
味噌カツ大好きな人でもびっくり仰天な「ジャンボ味噌カツ」が2位。
トリにはタモリもチャカス「エビふりゃぁ」が登場。
見た目には大きいけど何故か質量(重量)は表示されないエビふりゃぁ。
なんとなく食べられそうな気がする。
長さは32cmと表示されている。
太さは大きめに見積もって直径5cm。
半径2.5cm,長さ32cmの円筒と仮定すると、その体積は
2.5×2.5×3.14×32≒412cc
比重を1として二尾の質量は約0.82kg
ほかのメニューでは一人当たり2kg位なので、
とても比べられない程少ない。。。
7月4日(水)
早朝7時に役務開始なら20時開始のRに間に合うと思っていたら、 役務から解放されたのはRが終わる頃。 明日こそはS週杯に参加したい。
7月3日(火)
早朝仕様なラーメンを頂いてから、MTな役務。
印度料理店で昼食。
明日7時の早朝役務のためDのチャレンジマッチを断念。
7月1日(日)
師匠から云われて長岡で転がす。
+28,+5,+32,(65/3:21-2)
よく掘っているCよりも更に軽いアプローチにびっくりしました。