1月31日(水)
月末S杯に参加。
前半3Gで+4するものの、
後半3Gは右のレーンでストライクが出ずtotal+4(+0.8)と、
悪くはないスコアながら悔しい結果に。
アメリカン方式の難しさをたっぷりと味わうことができました。
ストライクが続かないときはスペアで粘って我慢するのみ。
1月14日(日)
New Bowlを試し投げ。
曲がるのは良く曲がるのですが、
曲がりすぎたり曲がらなかったり曲がり具合がよくわかりません。
1月9日(火)
なんとかく定時な時刻を過ぎて、Sの個人会員対象の大会に参加。
受付をしていると、先日注文していたNew Bowlができあがっているので、
代金を支払ってNew Bowlを受け取る。
自分の手に合わせる微調整をしたいので、New Bowlなしで大会参加。
練習ボールではBig Oneのほうがいいような気がしたのでBig Oneで転がすことに。
右のレーンでストライクがくると左ではストライクが出ない。
左でストライクが出ると右ではストライクが出ない。
+2,+4,+3,+0(+3.05ave,ノーミス×4)
なんとまぁSで初めての1位タイトルを獲得しまいました。
ハンデがなかったら何位だったのでしょうか?
1月6日(土)
ここ数年たまっていたスコアシート(A4)を処分することに。
メモ用紙を含めて処分方法を色々考えていたけど廃品回収(資源ゴミ)に。
1月4日(木)
今日も弐時間投げ放題でカロリーと財布の中身を消費。
1月3日(水)
弐時間投げ放題でカロリー消費。 消費したカロリー以上に飲んで食べて結局やせるのは財布だけ(涙)。
1月2日(火)
仕事終了後、Sの「あけおめトーナメント(1日目)」に参加。
2G目にちょっといいスコアをたたき出して、
運良くパーフェクトチャレンジマッチ*1に参加資格をget。
練習ボールでルールを間違えて同じ箱の人に迷惑をかけながら、
10名でチャレンジマッチ開始。
フレームが進むにつれてどんどん脱落者が増えていく中、
同じBOXの人とし(ん)が残る。
「3本割れて残った!」と思ったら、
あとからゆっくり2本倒れてかろうじて「X」マークだったり、
豪快な音とともに10本きれいに飛ぶ「X」マークだったりとしぶとく残り続ける。
さらに参加者が減っていく中、
同じBOXの人が脱落して、し(ん)ともう一人が引き続き投げ続ける。
一足先にもう一人が「達成」して拍手が起きる。
やや遅れてし(ん)も「達成」して再び拍手が起きる。
心臓がドキドキバクバクして拍手をしてくれている人を見ることもできず、
緊張の余りベンチに座り込んでしまう。
*1:ストライクか9pinで「X」とし、 「X」がとぎれたら脱落、12連続「X」で「達成」となる。
1月1日(月)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨日も仕事、今日も仕事、明日も仕事。
お仕事があることはありがたいことです。
給料がもらえるからボウリングもできるのです。感謝。