9月26日(火)
○下や□下御用達の格式高いお宿へ。
長あ〜〜〜〜〜ぃ廊下を歩き進み、ようやく「お部屋」に到着。 二畳もありそうな広い玄関(?)の正面と横に扉が。 正面には水回りが、横には床の間のある八丈^h^h八畳のお部屋、 お部屋の奥には縁側が。 今棲んでいる部屋より廣そうな。
9月23日(土)
地質調査@佐渡島
歴史に残る金を産出したあとも、現在も観光客を引き寄せる島、地質は極上でした。
土を調査した後は空の調査。
土も空も格別で、掘ったり写したりする技術がとても追いつけません。
9月22日(金)
かつて「金」がとれた山で「おつとめ」するため、 今日から6日間、遠い島(?)佐渡へ。
現地で借りるの経費と、海上を送致する経費とを比較して、 青い車とともにカーフェリーにて島▼し。
9月18日(月)
年をとったせいなのか、暦がわからなくなって困ります。
月曜日の今日、何故旗日なのか。
弐時間投げ放題午前の部+弐時間投げ放題午後の部=+11マーク
9月8日(金)
夜勤明けで一眠りして、目が覚めてから買い物に出かける。
半袖のポロシャツが欲しいのだけれどなかなか安くならない。
なんとか1,500円の半額で一枚キープ。
例年だと500円の半額くらいで売っていそうなものなのだが。
買い物を終えて夕日を撮影しに海岸に出ると、
残念ながら佐渡島の向こうに沈んだ直後。
どんどん日没が早くなっています。
9月6日(水)
料金を正しく支払って店を出ようとすると、ゲートが反応。
店員が必要な措置を忘れてしまったらしい。
人間がすることにミスはつきものかもしれないが、
店員のミスで客があたかも犯罪者。。。
周囲の客は一斉にこちらを見つめて野次馬モード。
今回の店員は素直にミスを認めて平謝りという普通の対応だった。
絶対に忘れらません。
措置を忘れたミスに気付かない店員と、
謝罪もせずに商品をむしり取ってゲートの措置をして
商品を突き返した別の店員に悲惨な目に遭わされたことを。
二度と買い物をすることはないでしょう > 王様の本