日記(?)
三日坊主どころか。。。稀に書いたり、 数十日分さかのぼってまとめて更新したりと、気まぐれです。(^^;)


8月30日(水)

MT車お約束の登り坂エンストをしたり、 2速では登れない大佐渡スカイラインを1速で爆走したりした二日後、 レンタカーを返却。
サイズとトルクが大きいフォワードと、 サイズもトルクも小さなミラ。 どちらも運転技術が問われるようです。
あったら怖い>サイズMAX,トルクmin

Rな店舗選抜大会に参加。 +5,+2,+2,-2,total+9マークで一位通過。
旅費を払って日曜早朝に東京へ行く元気が無いため、 地区選抜大会の参加を辞退。

Sで屈指に上手な方々がRで死闘^h^h試投。 その中の一人が言うには、
「レーンが簡単すぎて、Rで投げていると下手になる。」
なんだそうです。


8月28日(月)

レンタカーの窓口で、
「マニュアルでも大丈夫ですよね?」
電話で予約したときはカローラクラスと聞いていたのにMT軽四が出てきた。

空ぶかしをしたりぎくしゃくしたりとン年ぶりのマニュアル四輪車を 動かしてレンタカー屋を後にする。 初めてタコメーターのないマニュアル車を運転しました。


8月15日(火)

世間では、
「お盆」とか 「終戦記念日」 と云われている様です。
公園やお墓や神社やお寺に、 煎ったり行ったり征ったり逝ったり。(順不同)

し(ん)には暑い火曜日でしかありません。 昔「金」を掘削していた山のある遠い島の金山と同じ山。
シャバの方々は金山を観光。こちらは。。。
20台近いハーレーでツーリングの方々。こちらは■送車。。。

朝から風が強く秋のように空には雲がほとんどありません。 美しい夕日・日没を見ることができるでしょう。


8月の夕日
島が近いと表現すべきか、それとも島が大きいと表現すべきか。


8月14日(月)

なんとなくエレベーターを忌み嫌って階段を歩いて降りて早朝服役。
どうやら東京の方で停電があったらしく、 頻繁に臨時ニュースが流れている。 電車の車中で待ちぼうけを食ったり、 遊園地では遊具が動かなかったり。

朝から夕方、地域(集落)によっては翌朝まで電気が復活しなかった 去年冬の新潟に比べれば。。。 でも冬のエレベーターに閉じこめられるのと、 夏のエレベーターに閉じこめられるのでは、 生存率に大きな差が生じそうです。
今四階に収容されているので歩いても何とかなるけど、 これが10階とか30階だったら。。。


8月13日(日)

録画した笑点を見ていたら

「悲しいとき〜」
 「悲しいとき〜」

体操したり行進したりするイメージが強すぎて、 コンビ本来のネタをすっかり忘れていました。

行進よりも体操よりも、ピタゴラ装置の方がおもしろいと思います。


8月12日(土)

午前7時40分、竿竹屋の騒音に起こされる。 今日は確か天気は雨の予報だったような。 奴らが騒音を撒き散らすのは晴天の日だったような。 起床予定より1時間半も前に想定外の騒音に起こされて再び寝ようとする。 しばらくすると竿竹屋や政治結社、暴走族を遙かに超えた大音響が轟く。 9月と10月を飛び越して11月になったのか。

(北陸地方では、11月下旬になると 「雪起こし」と呼ばれる雷が鳴り、やがて雪が降ります)


8月6日(日)

Dで、今週火曜日の賞品(無料投球券)を受け取って練習開始。 7Gで+15ave。とくに最初の3Gは+37aveと絶好調な滑り出し。 その後P杯にチャレンジ。 +7,+1,±0,計+9マークで暫定1位。 2ゲーム目でイージーミスを3つ犯してしまったのに +14pinというのは、もったいないというかついているというのか。。。 とにかく結果オーライ。

Sに移動して弐時間掘削。 イージーミスを連発して目も当てられない散々な結果。


8月3日(木)

週間S杯に参加するも、マイナス4マークで惨敗。 レベルが高いSの大会ではまともに転がせません。 精神面の弱さが大きな課題ですね。


8月2日(水)

Rな店舗予選会に参加。 ハンデ込みでプラスを打ったのはし(ん)一人だけで、 ハイゲーム賞を含めて一人勝ち。
し(ん)のハンデは「ゼロ」でした


8月1日(火)

DなS大会早番に参加。 4G Totalプラス64pin(216ave)で2位に2マークの差をつけ暫定一位となり、 遅番に結果をゆだねる。

遅番トップと早番2位が僅か1pin差で、結果2位に2マーク差をつけ二連覇達成。


戻る