日記(?)
三日坊主どころか。。。稀に書いたり、 数十日分さかのぼってまとめて更新したりと、気まぐれです。(^^;)


5月24日(水)

昨日梱包した音機器に加えてカセットデッキや円盤再生機を まとめて引き取ってくれる奇特な方を発見したので、 早速サブウーファーなんかもくっつけて献上に参上。

久しぶりにRの予選会に参加。
事前に5G試掘。 以前The Oneで掘ったときは曲がる気配すら感じられなかったので、 本命のBig Oneと一応念のためThe Oneを持参。 Big Oneで試掘をしていると外5〜7枚目に脂の差がありそうな気配。 試しにThe Oneで掘ってみると全て直線掘削。 三月四月と似たような脂の撒き散らし具合のようである。

試掘結果をふまえて練習掘削をすると、思った以上に曲がる。 あっという間に練習掘削時間が終了してしまう。 取り敢えず立ち位置を1枚半内側にして、目標も1枚内側にして第一投。 予想以上に曲がって6-8スプリットで本掘削開始。
4G目で痛恨の7番ピンスペアミスで+10マークを逃す。
-1,+7,+1,+0,計+9


5月23日(火)

ここ壱ヶ月程気になっていたHDDミニコンポをついに購入。 壱枚のCD音を吸い込むのを待つこと数分。 MDデッキ・アンプ・スピーカーの埃を払って梱包。 100枚近い円盤をプレーヤーから取り出して、 ケースに収めるのに壱時間以上悪戦苦闘。 デザインが凌駕する蛇人間や芋関係は diskとcaseをつきあわせるのに四苦八苦。


5月20日(土)

P杯最終日参加のDで掘る。 最初に6G試掘して左側の油を削ってから本採掘。 +5,+4,+0,計+10マークでその時点のTOPを奪取。 後はこの記録が破られないことを祈るのみ。


5月19日(金)

追加発注していたLEFTY仕様のマウスが到着。 弐番目に使用頻度が高いPCに接続して使用。 道具は自分の好みに合うように調整できるものを選びたいものです。 あったらいいかもしれない。

オーダーメイドマウス


5月13日(土)

午前は今月最後の弐時間掘削放題。 六個目まで続いたのに七個目で7番pinがタップしてカバーミス。 掘削技術の未熟さを改めて思い知らさる。

使用頻度が高い職場で快適なマウスを使っているためか、 たまに家でPCを操作するとマウスが使いにくい。 早く二つめを入手するしかないか。


5月9日(火)

Cなところで掘っていたらとんでもない掘り出しモノに遭遇。
極楽浄土はあり得る話として、どうしてそんな離れ話が出てきたのやら。
8-9掘り出しモノ

冥土したことはともかく、 どうしてそんなスプリットが発生したのやら。

GW週間で最多参加!賞?な弐時間掘削。


5月7日(日)

昨日潰した豆の痛みがやわらいできたところで、 性懲りもなく弐時間掘削放題@夜の部。 これで世間一般的に云うゴールデンウィーク弐時間掘削放題は、 木曜日午前の部を欠席して皆勤賞を逃す。


5月6日(土)

午前は弐時間掘削放題。 ファームで調整中の虎ボールの代役を務めるrev gearの親指の抜けが悪い。 何球か掘ると人差し指と反対側の親指側面の豆ができて即潰れる。 絆創膏で誤魔化しながら意地で弐時間掘削。


5月3日(水)

発売のニュースを聞いて即刻注文していたマウスがようやく手にはいる。

Logicool MX610 Left-Hand Laser Cordless

Logicool MX610 Left-Hand Laser Cordless
早速試してみると、 400dpiに慣れきった手にはカーソルがすごい勢いですっ飛んでいき、 すぐにマウスカーソルを見失ってしまう。 取り敢えずコントロールパネルでスクロールのスピードを調節。 アイコンを突っつくとどうも反応がおかしい。 左右対称なマウスをそのまま左側に置いて流用していたので、 人差指・薬指クリックまで入れ替えた本格的なLefty仕様は かえって使いにくい。 添付のソフトでクリックを入れ替えて、 「普通」のマウスを使うと「普通」通り使える。 痒くないところでも手が届いた逸品である。 いや、普段片隅に追いやられていた人に 「普通」の環境を与えてくれているだけなんでしょうけど。

夜弐時間掘削。 取り敢えずnew bowlのBig Oneで掘ってみると10本飛んでいく。 曲がりの小さいThe Oneで掘ってみるとどれか1本残る。 Big Oneに戻してみると10本目もよく倒れる。

THE ONE BIG ONE


5月2日(火)

連休の谷間、世間の流れに逆らって麺業日(?)ってな訳で、 上越市旧安塚町へ木久蔵ラーメンを喰いにドライブ。 柿崎ICを降りて浦川原を過ぎ安塚に入ると、 あちこちに残雪と桜が見えてきました。 さすが豪雪地帯です。

桜@上越市安塚区

喜久蔵ラーメン
見た目は「普通」、味の方は番組の方と違って「至って普通」。 確かに「ラーメンだけで商売しています」というラーメン専門店と 比べるのはちょっと酷な感じもします。


戻る