日記(?)
三日坊主どころか。。。稀に書いたり、 数十日分さかのぼってまとめて更新したりと、気まぐれです。(^^;)


1月28日(土)

先々週に懲りてちょっと早めに到着した弐時間無制限掘削。 先々週と同じく「大入満員御礼」。 弐時間掘って参ゲーム分機械が採点して、 弐百ミリリットルの瓶ジュースまでついてたったの\1,600也は お値打ちなのでしょう。 元気なハイスクール・スチューデント四名の後ろに並ぶ。 四人が34〜37レーンと、半箱・壱箱・半箱に分散されたようなので、 自分の33と彼らの37を席替えして掘削開始。 自由闊達な彼らと同じ箱になって、 彼らの楽しみに水を差すことにならなくて助かりました。 同じ箱や隣のレーン・箱に居る人に不愉快な思いをさせたり 迷惑をかけたりしないよう心がけます。
注文していたボールがようやく入荷したので、坑空け。 できあがった掘削機で早速試掘。
さらに梯子してみる。
本日の大失投:10投目にbig4で262pin
本日の番外:アメリカンを無視して同じレーンで投げ続けた若者四名組。

新しい掘削機は、手前は真っ直ぐ進んで、奥で急に曲がります。
気分は「クランカー」
さすがに疲れました。


1月25日(水)

フル充電した電池で待ち受けプラスメールを数通遣り取りした壱週間後、 電池マークが三つから二つになりました。 二年使った電池はそれなりに消耗しているこようです。


1月24日(火)

北北東へ走る。 大府から挙母^h^hトヨタまで、 湾岸道と云うより弾丸道かもしれません。 豊田から土岐までも広々とした隧道は 名古屋高速や中央道よりも楽に運転・通行できます。 それに知多半島から新潟県まで途中の料金所が無いのがらくちんです。


1月15日(日)

祝笑点二千回


1月19日(木)

南南西に向かってひたすら走る。 ETCは思っていた以上に便利かもしれません。


1月18日(水)

届いたばかりの電池パックを装着してfull充電。


1月14日(土)

最後に駆け込むと半分の確率で一人で一箱を使えるのを狙い、 開始時刻の10時を少しだけ遅れて到着すると、 いつもの倍近い客が弐時間投げ放題。 ちょっぴり渋られながらも受付してもらう。 壱ゲームで伍も割ってしまったとはいえ酷すぎる。


1月13日(金)

お日柄がよろしくないようで。。。 仏滅でないのがせめてもの救いです。
弱った電池を交換に、夜勤明けでドコモショップに立ち寄る。 一人待ちを甘く見て待つことなんと45分。 5・6ある窓口全部45分以上かかっているなんて。。。。 客層をみると学業とか職業を終えて暇と時間をたっぷりもてあました 方々が多かったような気がします。
売れているのか?>「らくらくホン」


1月9日(月)

いつもより壱時間早く始まった弐時間投げ放題。
その足で(?)魚沼市までそばを喰いに行く。 周囲は3メートルの豪雪で周囲が全く見えません。 看板も雪に埋まっています。


1月8日(日)

なんともはや弐時間半待
ようやく時間が工面できたので、 年末だったか年始だったかのBSデジタル放送を録画したライブを鑑賞する。
標準でもロービジョンでも白黒でも十分解読できる程大きな^h^h^h邪魔な文字で
「東海・北陸地方で地震が。。。。。」
せっかく高精細なデジタルな放送になったんだから、 その時必要な人や、さかのぼって希望する人にだけ見え、 録画している人には見えも聞こえないようにできても良さそうな気がします。 報道偏倒な酷営放送に文化とか芸術とか娯楽なんてのは。。。


1月7日(土)

午前中弐時間転がしてから服役。 同じ箱のご婦人の化粧が発する匂いが香ると云うより臭う。


1月6日(金)

さっさと退出してIプロの治療を受けに往くと、 なんと患者壱名でマンツーマンの治療。 (「Iプロのボウリングクリニック」という行事名らしい)


1月4日(水)

朝から弐時間掘削。スコアシート改修^h^h回収できずスコア不明。


1月3日(火)

朝から弐時間掘削。


1月1日(日)

あけましておめでとうございます。 多分今年もほとんど変わりばえのしない「がれ〜じ」となりそうな気がしますが、 もしよろしければお立ち寄り下さい。


戻る