マシン?遍歴
デスクトップ
FM-8 : 1982/4
FM-11AD2+ : 1985/12
FM-7
PC-8801mk2SR
PC-9801DS : 1991/12
Tatung TCS-5210 : 1994/12
K6-2/300で自作 : 1998/8
以降、デスクトップPCはほぼ自作。
K6-2/300 K6-3/400 K6-2/550 K6-2+/500 Duron750/1300数個 AthlonXP1500+/2000+(palo) Athlon64-3000+(venice)
sotec AFM-270D1(AFiNA AV)
確か安かったので衝動買い−VH7PC(PC,CD-AMP,MD)フルセット(爆笑)
ノート
PC-9801N : 1990/1
卒業論文を書くために購入。購入直後(未開封)に落下試験をかます(原チャリのリアキャリアから転落)。
PC-9801NA/C : 1992/12
ThinkPad230Cs : 1994/7
Libretto60 : 1997/7
PCG-U1 : 2002/7
携帯電話
TDP / J-PHONE / vodafone / SBM
DP-151 94/12~97/05? 最初の携帯。\75k位だったかな。機変しようとしたショップの対応にキレて解約。
J-SH01 99/02 スカイメールするべ、とJフォン復帰。
J-SH02 99/12 初カラーLCD
J-T05 01/06?
J-SH52 02/12
V601SH 03/12
SoftBank904SH 06/09~ 継続中
comment:いやー替わってるな経営が。
シャープも操作性は今一つだけど、日本製はどこも似たり寄ったりだし、って使ってる間に慣れた。
IDO
D315
502G NOKIAに慣れた自分には使い勝手が最悪。
521G ちょっとはマシに
comment:docomo1.5Gが意外と使えたので解約。短い間だったけどサービスには満足してた。
しかしDDIとくっついちゃったしな〜。。。auさんとはたぶん縁はないかな。
NTT DoCoMo
1.5G
NM151
P151
P153
P157 ~99/09?
comment:通話用。確かに安かった。エリアも特に問題なくIDOも併用してたがほとんどこれで間に合った。
メール使い出したら通話することもなくなって解約。
800M
N501i 99/05~99/08? i-modeとはなんぞ?と試しで。いい「電話」機。3ヶ月くらいで止めた。
NTT Personal
102S
901N(ホームステーション) やっぱりPHSなら子機にしなくちゃ、と購入
comment:ノートPCでデータ通信できるね、と。出張とかで結構使ってた。
アステル乗換のため解約。
ASTEL
A272 AT-15 AT-31 PX-11(ホームアンテナ)
AT-33 自営モードNTTP/パナ両対応。現役子機
AJ-33 現役子機
AJ-51 現役子機
comment:主にデータ通信用として使用。新規加入/機変停止直前まで契約。
自宅電話機がJD-B7、後にVE-PVC5Jなので子機収集みたいなノリはちょっとあったかも。ごめんなさい。